【読売新聞】 島根県安来市は、市立学校が作成した「学校だより」でイラストの無断使用があったとして、著作権者に損害賠償金22万円を支払う専決処分を行ったと、3日に開かれた市議会緊急会議で報告した。 市教育委員会によると、イラストはスポ ...
【読売新聞】 【ニューヨーク=山本貴徳】カナダのトルドー首相は3日、SNSで、米国によるカナダへの関税発動を1か月延期することで、米国と合意したと明らかにした。 米国のトランプ大統領は1日、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税 ...
【読売新聞】 ニュースの読まれ方が多様化している時代、新聞社のコンテンツをどう多くのユーザーに読んでもらうか――。マーケティングの知見が参考になるのではないかと、マーケッターとしてトップランナーの一人である音部大輔氏の講演を聴いた。
【読売新聞】 年末年始などの県内の豪雪により除排雪費が膨らみ、2024年度当初予算の計上額を超える見通しとなったことから、補正予算の専決処分を行う自治体が相次いでいる。積雪量だけでなく物価高も費用を押し上げており、「除排雪は必要不可 ...
【読売新聞】 西臼杵広域行政事務組合消防本部のパワハラ問題を調査している同組合議会の特別委員会(百条委員会)は3日、上司3人による職員への暴行や土下座の強要、侮辱発言など計26件のハラスメントを認定したとする最終報告を公表した。 同 ...
【読売新聞】 八潮市で発生した県道陥没事故は4日で発生から1週間となる。下水道流域の12市町約120万人に排水自粛の要請が続く中、県は4日午後2時~5時に、「可能な限りの節水」を行うよう強く呼びかけた。この時間帯に下水道管に流れ込む ...
【読売新聞】 旭川市は、人気演劇ユニット「TEAM NACS(チームナックス)」リーダー・森崎博之さん(53)に旭川の魅力を国内外に発信する旭川観光大使を委嘱した。 森崎さんは東川町出身。旭川市内の高校に通っており、「旭川は私を磨い ...
【読売新聞】 埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故を受け、山形県は3日までに、下水道管の上を走る道路の自主点検を行った。17市町を流れる県管理の下水道管計162・5キロ分については、道路の亀裂や沈下といった異常はなかった。 八潮市の事故 ...
【読売新聞】 いちき串木野市の五反田川にかかる橋がほぼ完成してから4年以上が過ぎたが、いまだに供用されていない。橋のたもとの地権者との話がまとまらないためだ。地域住民らが生活道路や避難道として早期の開通を望んでおり、市は強制的な収用 ...
【読売新聞】県内外の川柳愛好家に親しまれてきた川柳の月刊誌「柳都」が1月に発行された第913号で、1949年1月の創刊から76年の歴史に幕を閉じた。編集の中心を担ってきた大野風柳さん(97)(本名・英雄)の体調不良や同人・会員の減少 ...
【読売新聞】 JR函館線砂川駅構内で昨年11月、保線作業員が見張員を配置せずに貨物列車が約400メートルの距離に接近するまで作業していた問題で、国土交通省北海道運輸局がJR北海道に問題の検証と対応の見直しを求めたことが3日、わかった ...
【読売新聞】 札幌国際大短大(札幌市清田区)と拓殖大北海道短大(深川市)は、2026年度以降の学生募集を停止すると発表した。少子化と4年制大学への進学志向の高まりが要因で、26年度末に閉校する。 3日に募集停止を発表した札幌国際大短 ...