ポーラ・オルビスホールディングスは、2025年1月1日付でグループ子会社ポーラの社長にオルビス社長の小林琢磨氏(47)を起用した。…今回は、「委託販売契約を結ぶ数万人に及ぶ販売員がポーラにおける最大の強み」と語り、その強みを活かすためにDX化を進める ...
TPCマーケティングリサーチの調査によると、敏感肌化粧品の市場規模は2023年が前年比6.6%増の1191億円で、24年が前年比5.7%増の1259億円を見込んでいる。ブランド別でみるとトップは「キュレル」で、以下「ミノン」「dプログラム」「無印良品 ...
資生堂の敏感肌のためのスキンケアブランド「dプログラム」は、2023年から「敏感肌症状を根本から解決する」というブランドの価値を体現する化粧水・洗顔料の2品を軸としたコミュニケーション戦略へと転換して以降、16カ月連続で2ケタ成長を達成し、好調な売れ ...
クリエイトSDホールディングス(廣瀬泰三社長)は今年度下期(2024年12月)に入り、出店や調剤DX、生産性向上など、新たな施策を講じている。コロナ禍で凍結していたビューティ特化型店舗「Cremo」の出店を再開し、改装で既存店にもCremoの要素を取 ...
PALTACは1月31日から2日間、マイドームおおさか(大阪市中央区)で48回目の「PALTACフェア2025“勝売繁盛”」を開催した。機能紹介、いち推し限定商品、売場提案、メーカーブースの4つのコーナーを展開した。いち推し限定商品コーナーは多様化、 ...
花王はこのほど、国際NGOであるCDPが世界の調査対象企業2万4800社以上に対して実施した「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」分野に関する3つの調査全てにおいて、最高評価の「Aリスト企業」に選定された。花王は5年連続5回目のトリプルA獲得と ...
ライオンは4月9日、銀イオンの煙が壁や換気扇、タンク裏など掃除が行き届かない場所まですみずみにいきわたり、トイレをまるごと除菌して新たなニオイを生ませないトイレ用くん煙剤「ルックプラス ...
花王の乾燥性敏感肌を考えた総合スキンケアブランド「Curél(キュレル)」では、2020年に発売した全身に使える保湿スプレー「ディープモイスチャースプレー」(医薬部外品)が、順調に売上を伸ばしている。
TPCマーケティングリサーチは、2024年11月14~18日にかけて、「2024年大人のアトピーの実態と化粧品ニーズ(第2弾)」について調査を実施し、その結果を発表した。
「肌の不公平をなくしたい」をパーパスに掲げ、敏感肌コスメ通販売上で10年連続1位を獲得し続けているDECENCIAは、2007年の創業と同時に発売し、定期購入の継続率が98.8%を誇る高敏感ケア「つつむ」シリーズを2024年9月にリステージした。
イオンリテールはH&BCの専門性を追求し、ショップ形式で「グラムビューティーク」を展開している。専門店に負けない商品・サービスを提供するため、化粧品でオリジナルブランドの開発や人材の育成強化を進めている。GMSで新規顧客の開拓が課題となっている中、2 ...
ライオンは2月4日、帝国ホテルに会員卸売業151社(ライオン会146社、薬品ライオン会5社)の幹部を招き、「2025年ライオン会総会」を開催した。当日は、竹森征之社長が「経営戦略」、浦尾康弘 上席執行役員 ...