キリンビールは7日、主力商品「一番搾り」を製造する北海道千歳工場(北海道千歳市)で使う都市ガスの一部を水素に切り替える実証実験を始めると発表した。実験は2026年6月に開始し、10年間の予定。温室効果ガスの削減効果を調べるほか、設備の運転に関するノウ ...
JR西日本によると7日午後5時半現在、大雪のため8日の大糸線は南小谷―糸魚川間で上下計14本の列車の運転を取りやめる。 JR東日本によると、大糸線信濃大町―南小谷間では9日にかけて雪のため列車に遅れや運休が発生する可能性があるとしている。
公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、2024年10~12月期の運用実績が10兆7032億円の黒字だったと発表した。四半期ベースでの黒字は24年4~6月期以来。国内外の株価上昇や円安の進行が影響した。運用利回 ...
佐久市浅間中学校3年生の玉置結菜さん(15)が考えたレシピを基に調理したコロッケが7日、同市浅科小、浅科中の給食に登場した。ともに地元特産の安養寺みそと「青ばつ」と呼ばれる青大豆を入れるのが特徴だ。この日は青ばつの代わりに枝豆を使用。児童生徒が地元ゆ ...
第一生命ホールディングスは7日、国内の社員を対象に2025年度に平均で約7%の賃上げを実施する方針を明らかにした。基本給を底上げする1万円のベースアップ(ベア)を含む。新卒の初任給は、32万1410円から33万5560円に引き上げる。
人体に取り込まれたプラスチック微粒子は、肝臓や腎臓よりも脳内に高濃度で蓄積される可能性があるとの研究結果を、米ニューメキシコ大のチームが7日までに、米医学誌ネイチャーメディシンに発表した。調べた遺体の脳には、腎臓や肝臓より7~30倍の濃度の微粒子が含まれていた。健康への影響は現時点では、不明点が多いとしている。
【台北共同】台湾の中央通信社は7日、日産自動車への経営参画を模索する台湾の電子機器受託生産大手、鴻海精密工業の幹部が1月末から2月初めの春節(旧正月)連休期間中に、協力の余地を探るため日産幹部と日本で接触したと報じた。事情を知る関係筋の話としている。
長野県警交通管制センターによると7日午後4時33分から、上田市真田町長の横沢交差点北で国道144号が事故のため通行止めになっている。
J3松本山雅は7日、MF滝裕太(25)が左足親指の骨折で全治… ...
諏訪地区農村女性団体連携会議と県諏訪農業農村支援センターは7日、諏訪地域で作付けが少ない大豆の活用について学ぶ「諏訪農ガールのつどい」を原村で開いた。連携会議を構成する県農村生活マイスター協会諏訪支部の会員らが本年度、栽培した大豆を使い、みそ造りを体 ...
7日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(377回債、表面利率1・2%)の利回りが上昇し、1・300%で終えた。2011年4月以来、約13年10カ月ぶりの高水準。終値利回りは前日より0・040%高かった。
凍った諏訪湖の湖面が割れてせり上がる「御神渡(おみわた)り」の出現に向けた観察で、寒波の影響で冷え込んだ7日朝も結氷が確認されず、観察を担う八剣神社(諏訪市)の氏子総代からは「こんなにも難しいのか」との声が上がった。宮坂清宮司(74)は12日は雨の予 ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果